レビンソンって、スピッツのロビンソンに似てるね。。めっちゃいい声で、うーらら、春な感じ、そこから四季の歌を歌ってる感じ。レビンソンも発達理論として人生を四季に分けて考えたみたい、児童と青年期(春)、成人前期(夏)、中年期(秋)、老年期(冬)の4つ。ざっくりしてるなあって思う。
スピッツにそんな歌あった?児童と青年期の歌とか、成人前期の歌ってありそう。中年期や老年期の歌って‥‥いやまてまて、もうスピッツって知っている人は中年期(40歳~65歳)やで、飽き飽きして、涙がきらり。
あとレビンソンとエリクソンってなんか名前が似てる。