PowerPointの時短テクニック
余計なことをしない
PowerPointの時短テクニックとして、一番簡単なのは
あまりオリジナリティなプレゼン資料は作らないこと。
最初から用意されているテーマに沿って作成するのが一番早い。
次にショートカットを利用する。図を大きくするショートカットは
図を選択した状態で、「Shift+矢印の左右」で拡大縮小もできる。
ポイントは自分がよく使う作業だけをショートカットで覚えること。
使用頻度が少ないものは、ショートカットでは覚えない(コスパのめ)
オブジェクトのコピーは、「コピー&ペースト」ではなく、
Cntrlキー+Shiftキー+矢印キーを押して複製する。
なぜかというと、PowerPointのほとんどの図形は整列した状態で使うことが多い
だから、まっすぐコピーできるShiftを使うのがベスト。
フォントは基本的には、「メイリオ(日本語フォント)+Segoe UI(英語フォント)」を
利用して作成する。デフォルトは大きさが違うなど雰囲気が変わるので、視認性がいい
この二つのフォントを利用する。「フォント」メニューから最初から設定したほうが効率的。
スライドマスター、などのマスターレイアウトを使いこなせるようになれば
共通するスライド部分を作成することができるので、時短になる。
心がけること
簡潔やシンプルにすること。
多くの言葉よりも1枚の画像。
1枚のスライドで伝えたいのは1つのこと
時間を短く作業ができれば、帰宅も早くなり
会社にとっても不要な残業代は必要ないので、WinWinになりますね。